1.玄関:ご主人の趣味であるDIYをできるスペースとして、土間は広めになっています。
ファミリークローク(シューズクローク)・LDK・2階のどこへでもアクセスできます。
2.シューズクローク内には大きめのSKシンクを設置。ちょっとした面台は洗剤などを置くのに役立ちます。フロア側には、ご主人がロッカーや収納家具を作られる予定です。
3.LDK:一番のこだわりである横長の造作ダイニング。
キッチン上部は吹き抜けにすることで解放感と明るさを。
LDKの入り口の大きめの扉も光を通す素材のものにしています。
4.キッチン側の天板下には、DIYで食器棚を造られるためオープンスペースにしています。キッチンにいながらリビングやファミリースペースまで見渡せるようになっています。
5.キッチンすぐ横にデスクを。お子様の勉強スペースや家事スペースとしても使いやすい位置。
6.ファミリースペース:Rの框(かまち)をポイントにした小上がりのファミリースペース。床はヘリンボーン柄のクッションフロアです。
将来的にはこのスペースを切ってご夫婦の寝室とされる予定です。
7.リビング:ダイニングキッチンからは少し離れた独立した印象のリビングは落ち着いて過ごせそうです。
8.キッチンから少し奥まった位置にあるパントリーには掲示板を造作で作りました。よく目にするけれどLDKから丸見えにならない、ちょうどいい位置です。
9.4帖の広さの回遊できる洗面室。少し高めのカウンターは洗濯物を畳んだり、アイロンを掛けたりするのにちょうどいい高さ。人気の乾太くんを採用しています。
10.ダイニングキッチンの吹き抜け⇔2階のホールに設けた造作窓。階下からホールで遊ぶお子様の様子が見えるように、透明のアクリルにしました。
11.2階の洋室は最初はひと繋がりの9帖として、将来的に間仕切ると4.5帖×2部屋になります。
12.ホール(2階):お子様のプレイスペースとして8.5帖と広めにとったホール。
ご家族で映画鑑賞などできるように、TV・LANの配線もしてあります。